はろー、わーるど。ども、ハイロンですけれども…
今回はこちらUD VIE(ユーディー ブイアイイー)をレビューしようかと…
ユーディーといえばさ、やっぱりゴブリン・ミニだよね~。
そんなことないですか?
個人的に一番最初に買ったのがゴブリン・ミニV3だったんですよ。
あれは画期的だったよね~、中華マスプロでジュースコントロールついてたし、スピットバック防止機構搭載、トップリフィル、ジュースが入っててもデッキにアクセス可とかもろもろ…
その当時では最先端の部類だったと思うんだよな~、結果モンスター系のアトマイザーがうようよ増えたんだけどね(ΦдΦ)
あの当時多かったもんね、ゴブリンとかサーペントとか?
モンスターの名前つければ何でも売れると思ってたんですかねぇ?
えと…
何の話ししてたっけ?…あ、ユーディーだ、ユーディー。
というわけで、個人的にはそれ以降まったく話に出なかったのね(ΦдΦ)
そしたら、UDさんから連絡いただきまして

っていうんだけど…

って感じでしょ?
ぐぐったらどうやら…ね、まぁそれはおいおい話すとして、個人的にはさ~RTAかRDAが良かったな~(ΦдΦ)
UD本社から提供いただきました。
シエシエニア(*´ω`*)
Thanks For Offer!
目次
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)スペック
・サイズ 18mm * 7.5 mm * 110 mm
・コイル抵抗値 1.8ohm
・バッテリー容量 300mAh
・タンク容量 1ml
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)使い方の解説
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)開けてみた
というわけでUD VIE(ユーディー ブイアイイー)開けてみますけれども…
箱を見たら分かるね、そう、スティックタイプのスターターキットだったんですよ(ΦдΦ)
最近よく見るよね、こういう感じのやつ…
UDさんは「すごいのができたんだよ( *'д')b」って言ってたけど、なんか類似品感が半端ないんですけど~。
はい、全部出しました。
入ってるのはVIE本体と、説明書、交換用ポット×2(プリインストール無しなので、つまりはスペア×1)、USBケーブルです。
説明書は安定の日本語対応無しですけれども…こういうスターターとかって日本以外で需要あるの(ΦдΦ)?
多分だけど、スイッチなさそうだしmtlでしょ?…需要あるの?
だってさぁ、煙がモウモウ出れてばいい系人種でしょ?(偏見)
まぁ、挿絵も付いてるから英語読めなくても分かるだろうし、使い方も何も無いと思うけどね。
はい、ポットです。
上の黒い部分はドリップチップですが、その下の黒いのはただの保護用スリーブですかね?
「本体に付けるときは取らなきゃつけられないし、どうせ外すんならいらないじゃん、つ~か個別包装されてて傷つきようが無いからいらないんじゃね?」
と思ってたら「本体につけた後はドリップチップが汚れないようにキャップとしてお使いいただけます( *'д')b」だってさ…
まぁ、僕はがさつなのでポット毎にキャップがついてくるなら、何個なくしても心配は無いかもね。
スリーブを外すとこんな感じですね。
スペースドのコイルにコットンが詰まっているのがよくわかりますね。
個人的にバーチカルコイル(縦型)のスターターよりもホライゾンコイル(横型)のほうがリキッド浸透率が高い気がするんだよね~。
まぁ、コットンにもよるだろうし、使ってみないとわからないけどね。
抵抗値は1.8Ωだそうです…完全にMTLの模様です。
底面はこんな感じですけれども…ね?想定内でしょ?
ちなみに上から覗くと(ドリップチップ側)コイルがチラッと覗いております。
チェーンすると熱くなるような予感しかしません(ΦдΦ)
ドリップチップを外してみました。
どうですか…ハットを被ったおしゃれな紳士が、ハットを外したら辮髪だったみたいな衝撃ですね。
この部分シリコンなんですけれども、リキチャのホールを塞ぐためのシリコンです。
外れやすく無くしやすいので注意が必要のようです(ΦдΦ)
シリコンゴムを外すとこんな感じ、この写真だと

と思った方もいらっしゃると思いますが、実際はニードルボトルがギリギリ入らないぐらいなので、リキチャのときは結構な力でニードルを密着させないと漏れます(ΦдΦ)
僕の様にがさつでなければ、シリンジを使ったほうが良いことでしょう…だったら、シリンジボトルつけてくれればよかったのにね…
リキッドをチャージしたら、5分位リキッドがコットンに染み込むまで待ってくださいね。
そして、本体にインサートします。
しっかり差し込むとパイロットランプが緑色に光ります。
逆に引き抜くと青色に光るようです。
本体はこんな感じです。
リキッド用ののぞき窓ついてんだけど…ほとんど見えないのね(ΦдΦ)
小さいから暗いし、どうせならもっとでかくしてくれればよかったのにね。
パイロットランプは吸ってるときに見える位置についているから良い。
満タンで緑→青→赤と変化するので、赤くなったら充電したほうがいいね。
だって、300mAhしか無いからね(ΦдΦ)
あと、底面にはUSBのコネクタがあるので、そこから充電するとよいことでしょう。
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)使ってみた
では吸ってみましょう。
(# `)3')▃▃▃▅▆▇▉ブォォォォ
お∑d(・д・*)
立ち上がりはね、かなり速い(*´ω`*)
逆に、口に咥えただけでスイッチが入るくらい速いね。
味はね、する…というか、どの位置から話をしたらいいか難しいところなんだけど、MTLとして味がするかというと、若干薄いかな。
頑張ってDLすればかなり濃い味になりますね。
ただ、チェーンするには熱いよね(ΦдΦ)
ドローの感じはねギリギリDLできる程度で、重めのタバコ吸ってるみたい。
アメリカンスピリット感があるドローだね。
最近スターターも結構レビューやったけど、個人的にこれならアーカス2のほうが好きかな。
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)総評
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)やってきましたけれども、スターターキットのデバイスとしてみると、味はするほうだと思います。
ただ、やっぱりRBAで自分でビルドするようなアトマイザーと比べると味が薄いというか、自分好みではなかったかなぁ。
ただ、初心者の方が

とかいう感じだったら、これを進めるかな(*´ω`*)
それくらい楽ちんですよ。
コイルもポット毎交換だから、清潔ではあるしね。
ただ、バッテリー容量が300mAhでしょ?
メインとして一日使うには2~3個持ちするとか、普段はVAPEもしくはタバコで、車に乗ってるときにこれを使うとかじゃないとバッテリーは持たないね(ΦдΦ)
まぁ、「初めてVAPE使います~(*´ω`*)」みたいな方にはおすすめしやすいデバイスとなっておりますが…ただ、どこかで見たことある感が半端ないの。
だって初見で思ったもん…

って。
ということで、今回はここまで(*'∀'*)
では、次回のレビューで・.*:+:(*・ω・*):+:*.・
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)よかった点
- お手軽スターター
- 吸うだけ簡単スイッチ
- コイルはポット毎に交換なので清潔
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)悪かった点
- バッテリーが脆弱
- コイルは選べないMTLオンリー
- チェーンすると熱い
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)こんな人におすすめ
- VAPE初心者の方
- 喫煙者のタバコのつなぎに
- 外出時の喫煙所用に
UD VIE(ユーディー ブイアイイー)関連
当ブログ内
はろー、わーるど。 ども、ハイロンですけれども、今日はこちらSERISVAPE CAVALRY KIT(セリスベイプ キャバリー キット)をレビューいようかと… 最近、マスプロ製のメカニカルモッ ... はろー、わーるど。 ども、ハイロンですけれども、今回はこちらTIGERTEK GENJI RDA (タイガーテック ゲンジ)をレビューしようかと… これさ、GENNJIって源氏? もしくはローラース ... はろー、わーるど。 ども、ハイロンですけれども、今回はこちらELYSIAN LABS Artemis(エリシアン ラブス アルテミス)をレビューしようかと… これね、前から気になっていたんですよӍ ... 【レビュー】SERISVAPE CAVALRY KIT(セリスベイプ キャバリー キット)レビュー~厨ニ系刀傷MOD、重厚無骨なのは良いんだけどさ(ΦдΦ)編~【スターターキット・メカニカル】
【レビュー】TIGERTEK GENJI RDA (タイガーテック ゲンジ)レビュー~漢は黙ってボトムエア!!これはウマい編~【RDA/ドリッパー】
【レビュー】ELYSIAN LABS Artemis(エリシアン ラブス アルテミス)レビュー~巷で大人気のアルテミス、濃厚クリームでフルーツが行方不明(ΦдΦ)!?編~【リキッド】