1: シャチ ★   2020/08/05(水) 20:52:15.06 
 日本のスーパーに行けば、たいていどこでも購入できるかまぼこ。にもかかわらず、イメージとしてお正月のおせち料理に入っていたり、海産物で有名な観光地が特産品として売り出しているような印象が強い食べ物です。そんなかまぼこ、堅実女子の皆さんは最近いつ食べましたか? 
 20代の半数以上はおせち料理でもかまぼこを食べない 
  株式会社紀文食品が実施した「蒲鉾に関する調査」によると、かまぼこを食べる機会として一番多いのは「正月のおせち料理として」(64.6%)。それに続くのは僅差で「普段の食事の一品として」(63.2%)、そして「お酒のつまみとして」(40.6%)となっているそうです。 
  しかし20代から60代以上の年代別でかまぼこを食べる機会について調査してみると、ある傾向が見えてくることに。その結果は左となります。 
  「普段の食事の一品として」と答えている割合が一番少ないのは20代で、唯一6割を切っています。さらに「正月のおせち料理として」と答えた人は半数以下となっており、明らかに“若者のかまぼこ離れ”の傾向があることが判明。一方で一番かまぼこを食べるのは60代以上で、普段の食事の一品としては74.3%、おせち料理としては80.2%がかまぼこを食べていることが分かりました。 
  ちなみに調査を行なった株式会社紀文食品によると、かまぼこ100gのカロリーは95キロカロリーで、脂質はわずか0.9g。またたんぱく質とカルシウムが豊富で、ダイエットや糖質制限をしている人にも最適な食材だそうです。もう少し、その強みを若者にアピールできればいいのですが……。 
  では、なぜ最近はかまぼこを食べる機会が少なくなったのでしょうか?そこで同調査では、「かまぼこを食べる時に困ること」をアンケート。結果は左の通りになりました。 
  一番多かったのは「アレンジの仕方が分からない」(29.5%)。確かにかまぼこといえば切ってわさび醤油につけて食べるだけのイメージが強く、その結果「1本買うと使い切れない」(26.5%)となりがちです。 
  そんなお困りの人に、株式会社紀文食品では「かまぼことカラフル野菜のさっぱりレモンオイルあえ」というアレンジメニューを提案しています。 
  つくり方は1センチ角にカットしたかまぼことアボカド2等分にカットしたミニトマトをオリーブオイル、塩、レモン汁と合わせるだけ。かまぼこのピンクがカラフルで、インスタ映えもばっちりです。 
  また、かまぼこの困りごとで「きれいに切れない」(17.6%)という意見もありましたが、切るときは包丁の刃の部分ではなく、包丁の峰(背)の部分を使うと板に残らず、きれいに外すことができるそう。かまぼこに興味を持った人は、こちらもぜひお試しください! 
 【調査概要】調査機関:株式会社ジャストシステム 調査地域:首都圏1都6県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県) 調査対象:事前調査で「スーパーで買い物をする/魚肉練り製品を購入したことがある」と回答した20代~60代以上の各世代の男女111名ずつ 調査期間:2020年6月18日~21日 サンプル数:1,110名 調査方法:インターネットによる調査 
  ソース Suits-woman.jp 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/008a28aa26cf65f5cc7029ff5e3c0983abfebcc4 
 前スレ  ★1 2020/08/04(火) 17:02:09.67 
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596559601/ 
![【調査】若者のかまぼこ離れが進んでいる★4 [シャチ★] f95456720638e72ad004ed233d3f3f5d 150x150 - 【調査】若者のかまぼこ離れが進んでいる★4 [シャチ★]](https://www.vapejp.net/vapejpimg/2020/08/f95456720638e72ad004ed233d3f3f5d-150x150.jpg)
3: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:53:17.52 
 >>1 
 今日のカニカマスレはここか
47: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:12:03.73 
 >>1 
 かまぼことかチクワとかこの世から無くなれば良いのに。 
 食感がどう考えても食い物じゃねーんだよゴムかよ
51: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:13:22.57 
 >>1 
 かまぼこはあんまり好きじゃない!ごめんね( ゚ 3゚)
53: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:13:36.09 
 >>1 
 ちくわの磯辺揚げを食べていても 
 蒲鉾は食べてないとか言うよな
186: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:56:30.45 
 >>1 
 かまぼこって不味いじゃん 
 少なくともわざわざ買ってきてまで食べるようなもんじゃない
4: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:53:32.03 
 カマボコぶってんじゃねぇよ
5: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:53:55.28 
6: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:54:17.80 
 3日前ぐらいに食った 
 ギョウムスのかまぼこ 
 安いんだよなぁ・・・
240: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 22:54:33.91 
 >>6 
 税込で1つ100円ほど、気がつくとカゴに入れてる
10: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:55:58.44 
 食べやすいように、棒状に加工して、 
 プラスティックフィルムで覆って販売してほしい。
13: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:56:52.14 
 かまぼこ買う金が無いんだろ
14: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:56:57.78 
 俺たちの若い頃は初任給でかまぼこだったのにな
16: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:58:14.52 
 企業努力が足りないだけ 
 アイデア次第で若者にもウケるはず 
 例えば赤くしてシャー専用蒲鉾とか 
58: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:14:40.48 
 >>16  豆腐は進化した。 
 真空パックで一ヶ月で無添加。 
  カマボコは 
 添加物多すぎ 
  PH調整剤が最悪 
  発色剤だの増粘剤だの 
 増粘剤ってミョウバンかもよアメリカじゃ禁止 
 マカロンがこれ 
 235: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 22:49:51.59 
 >>58 
 硝酸塩じゃないの?
238: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 22:52:54.31 
 >>58 
 間違えた 
 リン酸塩だったw 
 亜硝酸塩は発色剤だった(ハムなどの)
118: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:34:02.99 
 >>16 
 ピカチュウとか妖怪ウォッチのかまぼこは売ってるよ
17: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:58:27.94 
 チーカマ人気じゃん
18: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 20:59:05.89 
 まさかの4レス目! 
 うまそうなレスあって 
 今日カマボコ買った 
 ステマかよwww 
 若者がカマボコに近づいた 
 歴史なんて一度もねーわwww
22: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:00:57.06 
 作る側がかまぼこに対して真摯じゃないから客も買わないんだよ 
 もっと本気でかまぼこと向き合うべき 
 かまぼこを愛し、かまぼこを育て、かまぼこを極める 
 そこまでやってから嘆け
95: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:26:11.01 
 >>22  流通の知恵も不足 
 傷むことばっか恐れて添加物バンバン 
 23: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:00:59.33 
 新幹線でビールのつまみに食う笹かまは至高だと思う 
 若者には分かってもらいたい
24: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:02:06.23 
 鈴広のスライムかまぼこは通販で買う
25: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:02:39.30 
 むしろおせちはかまぼこしか食わないんだが…
26: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:03:33.65 
 てんぷらは? 
 枝豆とか蓮根入ったの美味しいよ
27: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:03:34.97 
 あの板を集めるために普通毎日食うもんだろ
28: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:03:53.76 
 チーかまは?
29: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:04:50.21 
 美味しんぼのカマボコ回に刺激されて自作したことがある 
 不味かった
33: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:07:22.73 
 口の中でモゴモゴしすぎ
34: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:07:46.00 
 板付のかまぼこは正月にしか食べないが、 
 竹輪や笹かまは手軽なのでよく食べる 
 タンパク質豊富で低カロリーだし食べ応えある 
 つなぎのデンプンと味付けの糖類が少ないものを選ぶのがポイント
36: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:08:28.14 
 最近お土産でもらってから薩摩揚げ大好きになっちゃった 
 でも練り物は産地がよくわからないんだよな
41: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:10:08.56 
 かまぼこはご馳走です。 
 とはいえ、アレって煮物のダシ兼ネタとして重宝してます。
43: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:11:37.39 
 むかーし、一度手作りをした時は魚の風味もして美味しかった 
 けどスーパーの蒲鉾を美味しいと思ったことはない
76: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:21:02.06 
 >>43  だろ? 
 あんたなら解ってくれるはず 
  おでんを大きな土鍋で手作りするんだよ。 
 牛のアキレスから煮込んで化学調味料無しで 
  で、途中の味見じゅ家族中「おーいしいー」って言うの。 
 で、カマボコ入れるだろ? 
 (膨らむから最後投入) 
  すると出汁も他のネタも、舌に膜貼ったような味になる。 
 いきなりコンビニ粗悪品なおでんに成り下がる。 
  ぜんぶ食品添加物のせい。 
 スーパーの漬物食ったら舌に膜貼った感覚と同じ。 
 生産者も国の規制も馬鹿 
 124: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:34:58.66 
125: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:35:37.47 
 >>124 
 高いやつは美味いらしい 
 食ったことないから分からんが
126: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:35:39.67 
 てか地域にもよると思う 
 海が近い地域はおやつ代わりにかまぼこ、おちゃうけに練りものだぞ
127: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:36:28.04 
 なるともあんまり見ないな 
 稀にラーメンに入ってるはずなんだが
128: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:36:30.36 
 ちくわ、かまぼこ、さつま揚げ全部嫌い 
 そもそも原材料がハッキリしない練り物は駄目
130: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:37:46.15 
 >>128  あーそれだわ 
 何食ってんのかわからないというね 
 ゴムかよみたいな 
 164: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:48:10.22 
 >>155 
 マックは食ってから20分位で胸焼けするけど食ってる時は美味いんだ
129: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:37:26.68 
 かまぼこ高い 
 腹がふくれるわけでもない食い物だから、貧しくなると食わなくなる
131: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:37:47.41 
 わさび醤油で最高
135: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:39:05.53 
 高級品じゃねーか
136: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:39:16.62 
 魚好きだが幼少時から練り物は嫌い。 
 魚肉ソーセージにかまぼこ・ちくわ・さつまあげ等 
 想像するだけで気持ち悪い。
139: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:40:08.96 
 おさかなの練り物という枠だとちくわが好き 
 ちくわの磯部焼きとかめっちゃ旨いのに居酒屋から無くなってきてて悲しい
140: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:40:28.60 
 国民のアベ離れの方が深刻や
141: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:40:38.03 
 おうどんやおそばに入れへんの? 
 おれはナルトだとなんも思わんけど、かまぼこだったときはちょっとうれしい(´・ω・`)b 
143: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:40:45.22 
 つなぎが多い粗悪品かまぼこのせいで不味いものと決めつけられて本当に美味しいかまぼこが食されてないと感じる
147: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:41:50.56 
 >>143 
 豆腐もそうだね 
 美味いやつはほんと美味い
144: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:41:14.29 
 なんとか離れってのはだいたいコスパが悪いから。 
 何でもかんでも若者のせいにしないで、己を見直したらどうだ。
145: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:41:16.87 
 チーカマ食えない奴なんて存在するのか?
150: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:43:01.07 
 若者にカマボコを食べてもらうにはマヨネーズとセットにすればいいのに
158: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:45:17.94 
 >>150 
 かまぼこバーガーなんてのはどうよ? 
 エスニックな味付けで
151: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:43:15.18 
 ワサビと蒲鉾は合うね 
 俺は今朝、わさび漬けと一緒に蒲鉾食べたよ 
 3年ぶりかな 
152: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:43:23.37 
 焼きかまぼこのうまさは異常
156: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:44:24.20 
 かまぼこツマミに、ワンカップで一杯やるなんてのは、30年前なら貧乏人の飲み方 
 でも今は割高な飲み方 
 安酒の選択肢が増えたし、安い食い物も増えた 
157: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:44:45.64 
 練り物を食べよう!
159: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:46:05.90 
 最近はカニかまばっかだな 
 (とても)カットされているので包丁いらず 
 味は全然カニじゃないけど、まあ雰囲気で美味しい 
160: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:46:16.22 
 いたわさ、は通用しないのか?
161: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:46:33.87 
 高級なかまぼこって 
 そんなにちがうの?
162: 不要不急の名無しさん  2020/08/05(水) 21:46:58.99 
 ちくわとかカマボコって塩分ヤバいからな 
 日常的に食ってたら相当ヤバいよ
通販はコチラ(Amazon/楽天/ヤフーショッピング)