
ハロー、ゲーマー。
SFC/FC全盛世代としては3,5あたりを強烈推ししたいところ。3,6,5かな。
しかしいつまでたってもファイナルなファンタジー見れないですねぇ!! 
1: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:05:23.06 
永遠に結論が出ない模様
115: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:30:39.52 
>>1 
永遠の闇ってことで9ですよね!
2: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:05:35.85 
4はありえんわ
3: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:05:47.97 
3ダゾ
4: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:05:53.94 
5はバトルは面白かったな
5: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:06:24.87 
ナンバーワン決めようとするジャンプ脳
6: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:06:36.85 
新懐古世代「FF7の鉄アレイが絶妙にシュールで良かった」
7: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:06:45.78 
5は3の上位互換やしようできてると思う
313: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:50:07.22 
6>>10>>7>>13>>12 
9とかクソゲーや
8: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:06:58.34 
2だよね
46: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:16:35.16 
>>8 
うむ
180: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:38:34.37 
>>8 
いつのまにかさらわれて戻ってきた王女様がおかしくなった理由がマジでわからなかったあの頃に戻りたいよ……
9: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:07:00.72 
9でしょ
10: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:07:38.37 
音楽なら6、8が断トツ
174: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:37:55.65 
>>156 
ローズオブメイはええな
11: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:08:00.65 
5だねシステム的に 
6はね魔石のレベルアップボーナスの調整がクソたりい 
4はつまらん
12: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:08:13.63 
12や。本当にファンタジーしてたのはあそこまでやろ。12の世界観光するの大好きだし、ガンビットが神
14: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:08:45.14 
>>12 
ワイも12大好きだわ 
弱くてニューゲームでもう1回やるかな
13: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:08:36.32 
ドラクエもFFも5が最高や 
異論は認めない
16: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:09:28.48 
>>13
18: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:09:48.21 
>>13 
ドラクエ5つまらんわ
502: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 11:05:03.72 
>>18 
>>251 
パパスが悲惨
251: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:44:54.20 
>>13 
ドラクエ5は駄作やん
15: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:08:59.17 
4ってガリとゴルベーザ以外何にもないよな
17: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:09:29.23 
>>15 
バイオのSE一番好き
19: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:10:12.55 
自由度から言って5やな結局
27: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:13:15.74 
5は大人になってから縛りプレイの動画とか見出して真の面白さに気が付けた感じやな 
当時小学生やったし自分でやるときはそこまで試行錯誤してへんかった
28: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:13:18.91 
海外勢は6が一番好きらしい
29: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:13:29.08 
初めて触ったFFが13以降の奴はFF自体嫌いになりそうで気の毒や
40: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:15:38.69 
>>29 
意外と雑念がないからかえって楽しめてる可能性はあるかもしれない
32: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:14:02.40 
その3つくらいしか記憶に無いわ
33: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:14:32.52 
34: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:14:43.15 
もう一度やりたくなるのは5やな
36: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:15:00.25 
インターネットという文明の利器を手に入れてから調合・青魔法・歌の凶悪さを駆使した 
嫌らしいプレイが出来るようになってからFF5の面白さは格段に増したな 
ガキの頃は召喚魔法・銭投げのゴリ押しプレイしかしてなかった
44: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:16:15.02 
DQもFFも全盛期はSFC時代だよな
45: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:16:19.88 
FF6は大味やったな 
だいたいどのキャラもなんも考えずに使えるし強い
50: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:17:03.85 
客観的にいって5だと思う 
4は至らないし6は未完成な感じ
53: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:18:15.40 
4とか5なんてワイが生まれる前に出たゲームやん
56: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:18:58.75 
>>53 
かわいそうにな 
当時のゲームをリアルタイムでできんかった奴らってほんまかわいそうやと思うわ
60: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:19:24.54 
今やってもシステム的に楽しめるのなんて5くらいなもんやろ
61: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:19:28.26 
2dのffってシステムの奇数、ストーリーの偶数って風潮あったけどそれももうないんか
66: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:20:24.34 
>>61 
でも2はシステムの方のFFやん
62: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:19:41.58 
断トツで5やろ 
FF5はJRPG史上最高傑作や
63: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:19:58.40 
6いうほど魔石による調整必要だったか?
79: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:23:05.49 
>>63 
必要ではないけど例えば魔力上がる魔石初期からつけてたらブリザドとかで9999いくようになるからなぁ
64: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:20:12.73 
さすがに今更それらやろうとは思わんわ 
ただBGMはSFC時代のが一番すき 
てかSFC時代のFFの評価って半分くらいBGMの評価やとおもう
68: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:20:52.04 
キャラクターも5が一番好きだわ 
基本的に明るい
85: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:24:16.49 
>>68 
明るいのほんまよかったな 
6ぐらいからケフカとか世界崩壊とかわけわからん要素入り始めた 
7とかスタッフが子供のころ実家が火事になった時のことを思い出して作ったとか言っててドン引きした
81: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:23:48.30 
販売のタイミングでやった人は4が上位に来るが 
5は上位に来ない 
他のゲームを散々した後に遅れてやる人とは随分評価がずれる
83: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:23:56.55 
4は主人公がゴミカスすぎる 
やっぱり頼りがいのある竜騎士じゃないとな
89: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:24:54.23 
>>83 
ガリカスケアルガかかってないぞ
108: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:29:58.01 
>>83 
ジ・アフターでもみんなに迷惑かけるクソガイジやん
84: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:24:02.99 
バッツの故郷に入る前でセーブデータを必ず別に作ってたなあ
86: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:24:20.46 
おじさんが絶賛してる4~6を今のグラでリメイクしたら13や15と変わらない寒さになりそう
99: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:28:17.96 
>>86 
FF5とかはなんやこのなろうアニメみたいになるかもしれん 
でもそれでもワイはファリスが焚火にあたれよって言われて拒否ってるところを無理やり服ぬがせようとして女バレするシーンとかをムービーで見たいんや・・・
112: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:30:21.05 
>>99 
6の着せ替えイベントとかシドミドの高速飛行船組み立てなんてドットじゃなきゃ無理や…
138: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:33:24.27 
>>112 
3Dで2Dのコミカルなイベントを表現するのって結構むずそうやな
87: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:24:35.10 
リアルで体験できてよかった 
この感動は今は体験できない
90: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:25:10.81 
4はラスボス一強の王道って感じよな 
5からオマケボスでやり込み要素が出てきた
91: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:25:27.43 
5か6で迷うわ
94: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:26:15.50 
でも4のボス戦の曲聞くと“アガる”よな?
100: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:28:35.67 
>>94 
それはわかる
97: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:27:49.96 
リアルタイムでやってたら4は衝撃やったぞ 
明確にドラクエ超えた感初めて出した
98: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:27:58.69 
5は没個性的になってしまうけど可能性が無限大で楽しい 
ガラフ死ぬとこのボスはぜになげで瞬殺してたわ
101: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:28:50.75 
3やってFFの面白さに目覚めて 
4の月のあたりでセーブデータがきえて 
5の第3世界あたりで2かいセーブがきえて 
ワイのFF人生は幕を閉じた
102: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:28:51.66 
ジャンプ中にスリップダメージで死んだらどうなるの?
103: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:29:10.63 
6ってバグ多すぎひん? 
あんだけバグあったのに何一つ自分でプレイしたときにはかすらなかったのは泣ける
106: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:29:32.69 
5を聖剣3リメのグラでリメイクして?
117: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:31:06.00 
>>106 
5あのグラで見てみたい名所みたいなとこなく無い?
110: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:30:01.79 
12はガンビットが好きだったな 
ピタゴラスイッチみたいで思い通りに動くと楽しくなる 
ストーリーはあれだけどマップも綺麗だったし
118: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:31:10.21 
FF懐古おじさん達「FFは5が一番だよね」「いや4だろ」「は?6だから」 
じゃあ一番の糞は? 
 「「「8やな」」」 
121: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:31:26.90 
>>118主題歌は好きや
119: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:31:15.97 
6のセリスの魔封剣がロマンあって好き
147: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:34:41.70 
>>119 
わかるわ 
魔法をひきつけてMP回復するとかほんますごい 
それを女将軍がやるというのがまたいい
202: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:41:11.99 
>>147 
せめて敵限定で有効だったなあ 
味方の魔法も吸収するせいで使い勝手が悪い
120: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:31:21.80 
逆張りガイジだらけのなんjですら1の話誰もしないのに雑誌の人気投票とかだと何故か1が上位に来る謎
126: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:32:09.56 
リアルタイムなら尚更3や 
攻撃したら数字がポンと出る 
ナーシャジベリはRPGにおける爽快感を最も簡潔に完成させた神となった
134: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:32:52.00 
>>126 
16かいヒットすこだった
128: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:32:20.50 
バッツとかいうスーパーハーレムパーティで誰にも手を出さなかった聖人
145: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:34:10.67 
>>128 
バッツはホモ 
これだけははっきりと真実を伝えたかった
214: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:41:55.03 
>>128 
エンディングでボコに子供産まれたろ 
そういうことや
224: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:43:04.29 
231: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:43:27.35 
>>128 
一応村に幼馴染おるしな
129: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:32:20.74 
6は無心でやるとおもしろい 
ぶっ壊れ性能の装備とか前提でやるとぬるすぎる
130: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:32:28.73 
5が一番はない
133: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:32:51.02 
FFスレにほぼ必ず湧いてくる裏切り竜騎士嫌いじゃないけど好きじゃないよ
135: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:33:06.56 
ワイ思い出補正で8を選択
137: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:33:10.97 
バリアントナイフ 
アルテマウェポン 
かいでんのあかし
140: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:33:30.41 
フッ…俺は…流石だな!
165: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:37:06.81 
>>140 
戦い方わからないのか?君のせいさよなら
143: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:33:38.01 
本家本元のFFスレではんほ~言わんのに他のスレではそのアンチがんほ~んほ~言うのが気に食わんわ 
糞みたいなもん流行らせたな
146: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:34:41.15 
4やろ 
BGMから魔法全て良いわ 
ラスボスの演出も456で一番熱い
150: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:35:16.01 
機械(スチームパンク)的要素が強くなってきたのが合わなくてFFから離れていったなあ
166: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:37:08.08 
>>150 
なんだかんだ世界観も5とか6ぐらいが一番やったわ 
7とかビルとか出てきてげんなりした 
でも8は世界観は割と好きやったりする
208: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:41:41.19 
>>166 
ワイ的には6もギリギリやったなあ 
7は全然、8もサッパリ、9はもうFF自体に飽きて惰性でやってたから全く覚えてない
151: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:35:46.80 
9ガイジ「8が最低」
173: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:37:46.18 
>>151 
9ガイジがこんなにもおるわけないやろ 
現実と戦え、スカトロマニア
152: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:35:55.82 
7>4>9>6>5 >他 
FFをただのゲームのひとつとしか思わない中立な一般ユーザーの総意がこれ 
155: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 10:36:03.95 
5と6とかいうリメイクに恵まれない作品
通販はコチラ(Amazon/楽天/ヤフーショッピング)